久我山園で一緒に働きたいと思っていただける仲間を募集しています

求人募集・採用情報|特別養護老人ホーム|久我山園

下記サイトにて求人情報を掲載しています。

facebookでは職員の活動を随時公開しています。
こちらもご覧ください。

職員募集

未経験者歓迎!長く働ける環境が整っています

  • 職員募集1|特別養護老人ホーム|久我山園
  • 職員募集2|特別養護老人ホーム|久我山園
勤務先 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)久我山園
勤務地 〒157-0061 東京都世田谷区北烏山2丁目14−14
アクセス・最寄駅 京王・井の頭線「久我山駅」より南へ徒歩10分
京王線「千歳烏山駅」より「久我山病院」行きバス(関東バス)
待遇 各種社会保険完備(雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金)
退職金制度2種加入(勤続30年、基本給29万円の場合1,500万円)
従業員食堂あり(併設病院にて共同利用)
福利厚生制度あり(永年勤続、資格取得、結婚、出産、お子様の入学等による記念品もしくは祝い金など)
職場の平均年齢40歳、平均勤続年数11年、定着率94%(2024年4月現在)と高い職場です。女性も多く活躍しており、育休明けの職員も現場で活躍しています。
研修期間中の給与変動なし
交通費支給
制服貸与
休日・休暇 年間休日120日以上
年末年始休暇
休日は年間125日とほかの介護施設に比べ多く、残業は月平均3時間未満と少なくプライベートも充実できます。

介護士の仕事紹介

施設利用者の食事、排泄、清潔保持、移動等日常生活の支援、ご家族への日常的な連絡等。
当法人は病院・老人保健施設を同じ敷地内に併設している事から、利用者皆様には安心してご入所頂ける施設になっています。
久我山園では利用者様を敬い、常に愛情を持って接し、利用者様の役に立てることを喜びとする、「敬・愛・喜」の心を基本に、「利用者様の自己決定」「機能の維持・回復」「生活の継続性」というサービスの3原則を大切にしています。(明るく元気な職員、思いやりのある職員が多く、職場内では女性が多く活躍しています。)
福利厚生や退職金制度も充実しており、安心して働けるので入職してからの定着率はとても高いです。
新任職員へは担当指導者がついて、OJT研修を実施しています。一つづつ丁寧に指導を行う為、安心して業務の習得ができます。残業はほとんどありません。先輩職員は若手職員にも、会議の場で積極的に発言出来る様に、風通しのよい職場環境になる様取り組んでいます。
今回は欠員のための募集となります。
新しい体制を整えるため一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

応募情報

応募方法 Webまたはお電話でご応募ください。
Webの場合は、お問い合わせフォームに入力のうえ送信してください。担当者より、追ってご連絡を差し上げます。
※応募の秘密は厳守します。
※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。
応募後のプロセス 書類選考、面接など
応募受付後、面接の日程調整をさせて頂きます。
履歴書・職務経歴書をご送付頂く場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合せ先 職員募集に関するお問い合せは、下記までご連絡ください。
03-3309-3211
お問い合わせフォーム
採用担当者あてにお願いいたします。

会社情報

会社名 社会福祉法人 康和会
事業内容 急性期病院の経営
特別養護老人ホームの経営 等
会社所在地 〒157-0061 東京都世田谷区北烏山2丁目14−20

ボランティアさん募集

高齢者施設では日々色々な活動をして生活しています。 笑顔が素敵で元気な利用者さんにぜひ会いに来てください。
久我山園ではこんなボランティアさんを募集しています。

クラブ活動補助 音楽リハビリ、書道、茶道、喫茶、華道等、普段行っているクラブ活動で誘導や活動のお手伝いをしながら、利用者さんの笑顔にふれて、健康な毎日を作りませんか。
アクティビティ 貴方の特技を久我山園で披露しませんか。利用者さんの嬉しそうな笑顔が印象に残ること受け合いです。(例 手品、演奏、体操等)
リネンセット 空いた時間で短時間のリネンセット。利用者さんの快眠のお手伝いをしてみませんか。
床掃除 床をモップでラクラクスイスイと撫でるように滑らせ楽掃除。有難うの笑顔に出会えます。
見守り 人生の大先輩の見守りをしながら、長寿の秘訣を学びましょう。

ご応募・お問い合わせはこちら

お問い合せ先 ボランティア募集に関するお問い合せは、下記までご連絡ください。
03-3309-3211
お問い合わせフォーム
ボランティア募集担当者あてにお願いいたします。

社会福祉士、介護福祉士
などの実習生受け入れ

  • 社会福祉士や介護福祉士などの実習生受け入れ|特別養護老人ホーム|久我山園

実習活動の紹介

介護福祉士の実習では食事・入浴・排泄の介護の見学と実践、クラブ活動(華道、茶道など)やケアカンファレンスへの参加、リハビリの補助や体重測定の見学、健康診断の際の誘導補助などをプログラムに組み込み、実習が充実するよう努めています。
社会福祉士の実習では、施設長の指導のもと、生活相談員、医療等の各専門職からの講話により知識を身に付けてもらい、実践を通してさらに学びを深めて頂いています。
また、介護の現場にも入ってもらい、利用者と接する時間を多くもってもらうようにしています。介護福祉士の実習同様にクラブ活動や研修等にも参加できるプログラムを組んでいます。

ご応募・お問い合わせはこちら

お問い合せ先 実習生受け入れに関するお問い合せは、下記までご連絡ください。
03-3309-3211
お問い合わせフォーム
実習生受け入れ担当者あてにお願いいたします。